あとがきのようなもの

インフラ関連,コンテナ,仮想化技術、過去に書いた記事の解説など

ESXi on RPi4 (ESXi Arm Edition)

VMware FlingsでESXi Arm Edition がリリースされました

ESXi Arm Edition | VMware Flings https://flings.vmware.com/esxi-arm-edition

flings.vmware.com

これを使用するとARMアーキテクチャーのハードウェア、Raspberry PiなどでESXiを実行することができます。 さっそく手持ちのRaspberry Pi 4 (RPi4)にインストールしてみました。

スクリーンショット

ESXi-arm インストーラー起動画面
ESXi Arm インストーラー起動画面

VMware Host Client ログイン画面
VMware Host Client ログイン画面

VMware Host Client ホスト情報
VMware Host Client ホスト情報

vCenter登録後、ホスト情報
vCenter登録後、ホスト情報

検証機:Raspberry Pi 4 Model B(8GB RAM)

使用したイメージ、バージョン

  • ISOイメージ:VMware-VMvisor-Installer-7.0.0-16966451.aarch64.iso
  • バージョン:ESXi on Arm Fling (Build 16966451)
  • イメージプロファイル: ESXi-7.0.0-16966451-standard (VMware, Inc.)

UEFIで起動

  • 関連記事

tnk4on.hatenablog.com

tnk4on.hatenablog.com

インストール手順

※ なお、正式なインストール手順はISOの入手ページからダウンロード可能。

インストールドキュメントの入手方法
インストールドキュメントの入手方法

  • 該当のドキュメント
    • ESXi-Arm-Fling-Doc.pdf
    • Fling-on-Raspberry-Pi.pdf

ゲストOSインストール

Fedora CoreOS (aarch64)

  • ISOイメージ:fedora-coreos-32.20201002.dev.0-live.aarch64.iso
  • バージョン:32.20201002.dev.0

Fedora CoreOS (aarch64) on ESXi on Arm
Fedora CoreOS (aarch64) on ESXi on Arm

Red Hat Enterprise Linux 8.3 beta ARM64

  • ISOイメージ:rhel-8.3-beta-1-aarch64-dvd.iso

Red Hat Enterprise Linux 8.3 beta ARM64
Red Hat Enterprise Linux 8.3 beta ARM64

所感

以前から情報があったESXi on Armがついにリリースされました。 以前からRPi4でFedora CoreOSやFedora 33をインストールしていましたので、スムーズにインストールができました。 実際に動かしてみると予想以上に安定していて、ESXiのインストールからゲストOSのインストールまで問題なく完了できました。

RHEL8.3などはLinux Kernelが4.xなのでRPi4上ではハードウェアの制限で8GBのRAMをフルで使うことができません。ですが、ESXi on Armではハイパーバイザーがハードウェアを抽象化することでそうした制限を取り除くことも可能です。aarch64アーキテクチャーの検証などは非常に効率的にできるようになるのではないでしょうか。

個人的には今回のリリースは、今後のARM64/aarch64の世界がより身近になる大きな転換点になると予想します。エッジで自由に仮想マシンが実行できるようになるとどうなるのか。いろいろ触りながら考えていきたいと思います。