あとがきのようなもの

インフラ関連,コンテナ,仮想化技術、過去に書いた記事の解説など

Red Hat Developer Programのサブスクリプションの更新

Red Hat Developer Programで付与される無償のRed Hat Developer Subscriptionの有効期限が切れ、再更新の方法が分からなかったのでメモ。

Cloud Developer Tutorials and Software from Red Hat | Red Hat Developer

developers.redhat.com

Red Hat Developer Programについては下記記事を参照


Red Hat Developer Subscriptionの有効期限は1年ですが再更新が可能です。しかし、期限が切れた後にRed Hat Customer Portalにアクセスしても更新できる表示などは見当たりません。

関連するKCSは下記です。

access.redhat.com

KCSで下記のページの手順が紹介されています。

developers.redhat.com

上記の手順で更新が可能でした。ポイントは、Red Hat Developer websiteにログインすることサブスクリプションが切れた状態でRed Hat Developer websiteからログインすると、Terms & Conditions のページが表示されます。 通常のRed Hat Customer Portalにログインしても更新画面は出てきません。

更新後、Red Hat Customer Portalからサブスクリプション管理へ行くと、Red Hat Developer Subscriptionが追加されています。

下記のFAQには無償のサブスクリプションの入手について記載がありました。

developers.redhat.com

I can’t find the no-cost subscription. If I try to download Red Hat Enterprise Linux, I get a message that a subscription is required.

The no-cost subscription is only available through the Red Hat Developer Program site, developers.redhat.com. While the no-cost subscription is not available from access.redhat.com, once you’ve registered on developers.redhat.com, you will have the same access to the Red Hat Customer Portal, access.redhat.com, that is provided to paid, self-supported subscriptions.

普段Red Hat Developer websiteにはログインしないのでハマりました。Red Hat Developer Program関連のことはRed Hat Developer websiteにログインするのが吉です。

WSL2のWindows 10へのインストール手順

公式のインストール手順とエラー対処方法についてのまとめ。

公式のWSL2のインストール手順はこちら。

docs.microsoft.com

WSL2インストール手順

  • Powershellの起動

  • Windows Subsystem for Linux のインストール

    • 実行コマンド(コマンド実行後、再起動せずに次の手順に進む)
> dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart
> dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart
> wsl --set-default-version 2

実行例

> dism.exe /online /enable-feature /featurename:Microsoft-Windows-Subsystem-Linux /all /norestart

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.18362.900

イメージのバージョン: 10.0.18363.1082

機能を有効にしています
[==========================100.0%==========================]
操作は正常に完了しました。
> dism.exe /online /enable-feature /featurename:VirtualMachinePlatform /all /norestart

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.18362.900

イメージのバージョン: 10.0.18363.1082

機能を有効にしています
[==========================100.0%==========================]
操作は正常に完了しました。
  • WSL 2 を既定のバージョンとして設定する(Linuxカーネルの更新前)
> wsl --set-default-version 2
WSL 2 を実行するには、カーネル コンポーネントの更新が必要です。詳細については https://aka.ms/wsl2kernel を参照してください
WSL 2 との主な違いについては、https://aka.ms/wsl2 を参照してください

Linux Kernelのアップデート
Linux Kernelのアップデート

  • WSL 2 を既定のバージョンとして設定する(Linuxカーネルの更新後)
ps1
> wsl --set-default-version 2
WSL 2 との主な違いについては、https://aka.ms/wsl2 を参照してください
> wsl --list --verbose
  NAME      STATE           VERSION
* Ubuntu    Running         2

自宅サーバー

メインサーバー:概要

  • 2019年5月に構築
  • ケースはメインのデスクトップ機で使用していたAntec Solo Whiteを流用
  • 内部のパーツは全て新規購入

パーツ構成

写真

2020年2月時点。

メインサーバー
メインサーバー

メインサーバー内部
メインサーバー内部

構築時ツイート

ツイートまとめ

min.togetter.com


予備サーバー

  • 2007年頃?に構築
  • NEC Express5800/GT110bをベースとし、マザーボードを除くパーツは全て別部品を利用  
    予備サーバー
    予備サーバー

予備サーバー内部
予備サーバー内部

VMware Fusion 12 and Workstation 16 GA

2020年9月15日、VMware Fusion 12とWorkstation 16がリリースされました。 FusionはmacOS用、WorkstationはWindows/Linux用のデスクトップ仮想化製品です。

blogs.vmware.com

blogs.vmware.com

既報の通り、ライセンス形態が変更になりWorkstation/Fusion Playerは個人利用に限り無償となりました。

blogs.vmware.com

VMUG Advantage

VMUG Advantage特典の評価ライセンスではまだFusion 12/Workstation 16は公開されていません。 (2020年9月17日、時点)

VMUG Advantage 特典評価製品一覧
VMUG Advantage 特典評価製品一覧

VMUG AdvantageでFusion 12/Workstation 16が公開されていました!(2020年10月10日、時点)

VMUG Advantage 特典評価製品一覧
VMUG Advantage 特典評価製品一覧

PlayerとProの機能差

下記サイトより抜粋

www.vmware.com

Advanced Features WS Player Fusion Player WS Pro Fusion Pro
Command Line Operation: vmrun and VIX
vCenter Server Appliance Easy Deploy
REST API
"Nautilus Container Engine"
Virtual Network Customization (NAT, network rename)
Virtual Network Simulation (Packet Loss, Latency, Bandwidth)
Connect to vSphere/ESXi Server
Remote vSphere Host Power Control
Create Linked Clones
Create Full Clones
Encrypt VMs
Licensing WS Player Fusion Player WS Pro Fusion Pro
Free for Personal Use
Commercial License
Trial License

コンテナ対応

blog記事でのNew Features の一番目に挙げられている通り、コンテナとKubernetesへの対応を強化。

Containers and Kubernetes For developers, we’ve added support for Containers and Kubernetes with a new CLI tool: vctl!

Currently available in Fusion, vctl allows users to push, pull, build and run OCI container images, and now also includes the ability to deploy kind Kubernetes clusters.

In support of kind, vctl creates a ‘docker compatible’ socket for kind to connect to without modification, by using an implementation of containerd. We’re looking forward to working closely with the open source community to help support more tools and workflows as we continue to grow in this space!

Even better news is that it will ship with Workstation Player as well as Workstation Pro, making it accessible to everyone.

Fusion 12/Workstation 16共にvctlkind に対応。

Fusion

Fusion 11.5.5 からvctl同梱。GitHubリポジトリあり。

github.com

Workstation

GitHubリポジトリはまだなし。 Workstation 20H2 Tech Preview JulyからWorkstation 16で正式版に。

blogs.vmware.com

vctl

  • Fusionのvctlインストール先
$ ls -l /Applications/VMware\ Fusion.app/Contents/Library/vkd/bin/
total 159112
-rwxr-xr-x  1 root  wheel  23342528 Sep 11 15:57 containerd
-rwxr-xr-x  1 root  wheel  23629088 Sep 11 15:57 containerd-shim-crx-v2
-rwxr-xr-x  1 root  wheel  34489520 Sep 11 15:57 vctl

Fedora 33(aarch64) on Raspberry Pi 4

Raspberry Pi 4にFedora 33 (aarch64,Workstation)をインストールしてみました。 以前、Fedora CoreOSの起動時に使用したRaspberry Pi 4 UEFI Firmware Images を使うことで、通常のOSをインストールするのと同じ方法でインストールに成功しました。

検証機:Raspberry Pi 4 Model B(8GB RAM)

使用したイメージ

  • 開発中のFedora 33 のWorkstation、aarch64版イメージ(ライブ起動兼、インストーラーISO)
    • Fedora-Workstation-Live-aarch64-33-20200912.n.0.iso

https://dl.fedoraproject.org/pub/fedora/linux/development/33/Workstation/aarch64/iso/dl.fedoraproject.org

UEFIで起動

  • 関連記事

tnk4on.hatenablog.com

手順

スクリーンショット

  • インストール画面

    Fedora 33のインストール
    Fedora 33のインストール

  • 起動ロゴ

起動ロゴ
起動ロゴ

  • Fedora 33 デスクトップ画面
    Fedora 33 デスクトップ画面
    Fedora 33 デスクトップ画面

感想

  • Raspberry Pi 4でUEFI起動が簡単にできるようになったので、ARM64に対応したOSなら比較的簡単にインストールを試すことができます。
  • GUIの動作はもっさり感はあるので、PCに比べるとパワー不足は感じる
  • Raspberry Pi OS 64bitとの比較などは今後の課題
  • Raspberry Pi 4にインストールできるOSの選択肢が増えたのはとても良い